
皆さまこんばんは。なかなか更新していないブログですが・・・。もしよかったらお付き合い頂ければ幸いです!☆
昨日からまた寒波が流れ込み、北部九州も結構冷え込んでいます。山間部では積雪している様子です。^^;
さて、今日は少し指向を変えて、レネゲードに装着しているタイヤホイールの紹介をしてみようかと思います。

我が家のレネゲードは、LIMITEDで、純正ホイールは17インチです。
タイヤサイズは215/60R17です。

もちろんこのままでも申し分ないくらいスタイリッシュではあるんですが、少しワイルド感欲しくなりませんか?

今のタイヤホイールを選ぶ際にもう少しワイルド感と、SUVらしさが欲しかったので、私はあえて16インチにホイールをインチダウンして、タイヤの厚みを増やしてワイルド感を出す方向にしました!☆

タイヤサイズは、215/65R16です。
タイヤサイズの外径はですが、
215/60R17(純正)で689mm 215/65R16(交換後)685mmで、4mm外径が小さくなりましたが、ほとんど誤差レベルです。
もうワンサイズ大きいタイヤをチョイスしようかとも思いましたが、もしフルでハンドルを切って、タイヤハウス内にタイヤが当たったらちょっとまずいな~と思い、冒険しませんでした。
ホイールは、HOTSTUFFのバークレイハードロック ローガンというホイールを選びました。
ホイールの出幅は、7Jのインセット35で、PCD(ホイールナットの間隔。ボルト穴の中心点を結んだ円の直径)は110です。この110という数値は、国産にはなかなか無く、輸入車に多く見られます。
軽自動車、コンパクトカーで100、普通乗用車で114.3、SUVの大きい車格で139.7がほとんどです。
もし、レネゲード等の輸入車でホイールを選ぶ際は、PCDに注意をしてくださいね☆

私的にはかなりお気に入りのホイールです。値段もお手頃で、存在感ばっちりです!ただ、結構ホイールのデザインが入り組んでいるので、洗車の時はちょっと面倒ではあります。^^;笑
そして、タイヤですが、初めてのトーヨータイヤのOPENCOUNTRYのRTを履かせてみました。
SUVのタイヤの種類を簡単に書きますと・・・・。
AT:オールラウンドテレーン(舗装路、オフロード両方バランス良く使えて、雪道も多少は行けるよ!というタイヤ)
MT:マッドテレーン(舗装路も行けるが、メインはオフロード。タイヤは結構ブロックパターンでゴツゴツ。雪道は苦手。)
HT:ハイウェイテレーン(SUV用だけど、舗装路がメインで静寂性の高いタイヤ。オフロードは苦手なタイヤ。)
RT:ラギットテレーン(ATタイヤと、MTタイヤのちょうど中間の位置づけのタイヤ)

OPENCOUNTRYのRTはそこまでロードノイズは無い。とかネットの口コミに書いていましたが、結構走行中のノイズは大きめです。
タイヤ変えて、うちの奥さまに「結構どころか、かなりうるさいですけど・・・。」と言われてしまいましたが、「スタイル良くなったから我慢して~!」と言っています。(笑)
もう少し落ち着いていて、カッコいいタイヤなら、横浜タイヤのGEOLANDER(ジオランダー)のX-ATもありです!☆サイズは違いますが、デリカにはこちらを履かせています。ロードノイズは、RTタイヤ程ではありません。
TOYOタイヤのOPENCOUNTRYにもATタイヤがありますので、ご紹介しておきます。

タイヤ、ホイールを交換すると、クルマのイメージがガラッと変わります。少し、自分のクルマのイメージを変えたいな~と思われたら、タイヤ交換を機にホイールまで交換しちゃうのもありかと思います。
また、レネゲードに乗られている方で、タイヤホイールの交換を検討されている方が居ましたら、参考になれば幸いです。
最後に・・・・。

こんなエアコンパネルのツマミもワンポイントでおしゃれと思いませんか??☆
寒さがしばらく続くようですが、皆さま体調に注意されてくださいね!☆
最後までブログを覗いていただきありがとうございました!それではまた!☆
んじゃ~の!☆



※当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、整備の内容などを掲載しておりますが、これに対しては、自身での整備、修理を推奨するものではありません。個人が自己所有のクルマの整備を行ってみて、それを紹介するという情報の掲示を行っております。整備に自信の無い方、知識が無い方は、整備工場、ディーラー等での専門業者様へご相談ください。また、当ブログで紹介した内容にて、不具合、事故などを生じましても、当サイトにおいては、一切の責任は負いかねますのでご了承ください。
コメントを残す